初めまして!1ヶ月間お世話になりました、後藤快斗(ごとうかいと)と申します。
今回インターンで学んだことをブログに書かせていただきます。よろしくお願いします!
自己紹介
私は新宿に位置する「東京国際工科専門職大学」の2年生です。現在はIoT(Internet of Things)を中心に勉強しており、プログラミングやアプリ開発を通じてエンジニアとしてのスキルを磨いています。
趣味は旅行やゲームをすること、スポーツをするなどと多岐にわたり、楽しんでいます。
インターンの目標
まず、今回のインターンの目標はコミュニケーション能力を鍛えるということです。
そのことを上田さんとのミーティングで伝えると、二つの意見が出てきました。
- 思いやり、気遣い、配慮ができる人になる
- 仕事を一生懸命にやる
この二つを極めることで自然とコミュニケーション能力が向上すると聞き、意識して業務に取り組みました。
インターン内容
私が担当した主な業務は、パントリーの飲み物やカップの補充、アメニティやオフィス全体の清掃です。
また、その他の業務として利用者様宛の郵便物の引き渡しや、観葉植物への栄養剤の投入も行いました。
自分の性格的に、業務内容を習得するのは比較的早い方です。
しかし、自分が「配慮している」と思っている行動と「実は配慮すべき」行動とが間違っていることがありました。(自分が飲み物を作っている最中、お客様が飲み物を作るスペースをふさいでしまった…)。
この経験を経て、日々の友達や家族に対して、配慮するべき点に注意を払いながら、相手の目線で考えて行動したいです。
インターンに入る前と入った後の心境の変化
インターンに入る前、私は人をあまり信用することができず、誰かに心を開くのが苦手でした。
その結果、悩みを1人で抱え込むことがありました。
しかし、インターンに入りスタッフの皆様やお客様との会話を経て、人のやさしさや思いやりに直接触れることができました。
出会って数週間の短い期間ですが、スタッフの皆様に自分の悩んでいたことやこれからの人生相談といった、私自身の素直な気持ちを直接伝えることができました。
ありのままの自分を受け入れて真剣に向き合ってくれたことが、とても嬉しかったです。

STAYUPの皆様、利用者様、ありがとうございます!(心がすっきりしました。人生相談や人への思いやりについてのアドバイスありがとうございます!)
Xデーについて
「Xデー」は、職場環境やコミュニケーションの大切さを改めて実感してもらうために、上田さんが企画した取り組みです。
この日は、スタッフ全員が意図的に冷たい対応をする日とされました。
実際にXデーの日は、普段のスタッフの皆さんとは別人のようでした。話しかけても返事がないことにより、自分がやっていることは本当にあっているのかという、不安や寂しさを感じました。
人から無視され、反応がないことによる居心地の悪さが、心身にどれほど負担を与えるのかを改めて痛感する機会となりました。
この経験を経て、将来働くようになった時、自ら積極的にコミュニケーションをとり、明るい雰囲気の職場を作っていきたいと思いました。
振り返り
私はこのインターンを経て、主に3つのことを学びました。
1つ目は働く意味です。
インターンに来る前までは、生きるためにお金を稼ぐことが働くという意味だと思っていました。
しかし、このインターンを通して、誰にでも思いやりを持って行動することが大切だと学びました。
働くとは傍(はた)を楽にするというのが語源であると、初めてSTAYUPに伺った際に上田さんから教わりました。
このインターンを通して自分が感じたことは「他のスタッフの皆様と利用者様の負担を少しでも、軽減させる思いやりが大切だということ」です。
2つ目はコミュニケーションの仕方です。
最初の私のイメージとして、
きっかけを作る → 話題を作る → 構成を練って話す(考えて話す)
という工程がコミュニケーションの基礎だと思っていました。
しかし、スタッフの皆様や上田さんのアドバイスから、コミュニケーションは言葉だけではなく、笑顔や顔の表情、しぐさも大切だと学びました。
それらを意識するようになり、スタッフの皆様や利用者様とのコミュニケーションが、より楽しく交わせるようになりました。
今後、就職活動やプレゼンテーションといった大切な場面では、特に笑顔やしぐさを意識して取り組みたいです。
3つ目はポジティブに考えるということです。
この内容は、お仕事中というよりも、休憩時間中にいただいたアドバイスでした。
私は、他人と自分を比べてしまうというネガティブな面がありました。
そこで、スタッフの皆様に相談したところ「自分は自分。他の人と比べないで自分がやりたいことをやった方がいいよ。他人と自分は全くの別物だから。そんなに悩まなくていいよ」とアドバイスをもらいました。
私はその前向きな考え方に驚くとともに、将来このような考えを持つ人になりたいという目標ができました。
今後実習が終わっても、物事を前向きに考える癖をつけ、失敗を恐れずいろいろなことに挑戦していきたいです。
今回の経験を通して、自分の心境や考え方に大きな変化がありました。このような機会をくださり優しくご指導いただいた上田さんやスタッフの皆様には、心から感謝しています。
そして、温かく迎え入れてくださったお客様と過ごした時間は、私にとって非常に楽しく、充実した1ヶ月でした。本当にありがとうございました。
